梅雨の晴れ間にのぞく青空が目にまぶしく
夏らしさを感じる今日この頃です。
そんな中でも子ども達は、運動会に向けて楽しく
取組んでいる最中です。本番では、向日葵の様に
大きく花を咲かせてくれるでしょう。
さて、第40回運動会を下記の通り開催します。
一般の方もご参加出来ますので是非、遊びに来て下さい。
日時 平成30年7月14日(土)
9:00開演
場所 保健科学大学アリーナ
※注意事項
駐車場は、第二、第三駐車場(軽専用)にお止め下さい
校内(駐車場含む)飲食、喫煙禁止です
詳しくは、お近くスタッフにお聞き下さい
蕾だった桜が満開になり燕が当園に遊びに来るのを見て
春の訪れを感じさせてくれます。子供達は、新しいクラス、
新しい先生に触れてとても楽しく過ごしている様です。
入園、進級式後には、本格的に30年度が始まります。
今年は、どんな年になるのか楽しみです。
子供達により濃ゆい関わりを持ちつつ丁寧に教育、保育を
展開し『ほくぶっこ』を育てて参りますので
よろしくお願いします。
新年、明けましておめでとうございます。
今年も子供達の元気な
「明けましておめでとうございます。」
の新年の挨拶からスタートしました。
子供達の久しぶりの笑顔を見て晴れ晴れとします。
今年度は、戌年。忠義にも厚く強靭な脚力で
どんな所でも駆けつけてくれます。
そんな心も体も厚く逞しい子供達になる様
職員一同、保育と幼児教育を研鑽し展開して
行きたいと思いますのでよろしくお願いします。
平成30年度新規入園の日程が決まりましたのでお知らせ致します。
今年度から新規、就労証明書が新しくなりましたので
間違いが無い様よろしくお願いします。
※新規入園届 → 支給認定申請書
☆配布時期、受付時期は、平成30年度新規申込の方に
記載しますのでそちらをご覧下さいます様よろしくお願いします。
7月29日(土)に運動会を無事行うことができました。
真夏の中、子供達は、お遊戯、かけっこ、技走等
沢山の競技を楽しく一生懸命取組みました。
年長児さん達は、最後の運動会。
みんなで力を合わせたマーチング素晴らしかったです。
保護者の皆様、運動会にお足を運んで下さった皆様。
沢山の応援のおかげで素晴らしい運動会となりました。
感謝申し上げます。有難うございました。
梅雨真只中、保育園では、とても熱い熱気に包まれています。
運動会に向けて子ども達は、楽しく元気に取組んでいる様です。今年は、7月末開会となりいつもより遅い時期ですが普段通り元気いっぱいの演技を魅せてくれることと思います。
さて、第39回北部中央保育園運動会を開催いたします。
お仕事等お忙しいかと思いますが祖父母参加玉入れや小学生参加の楽しい競技等ありますので是非、ご参加のほどよろしくお願いします。
日時 平成29年7月29日(土)
場所 保健科学大学 アリーナ
開会 午前9時
※駐車場は、第二、第三駐車場(軽専用)にお止め下さい。
※体育館シューズの用意をよろしくお願いします。
※校内(駐車場含む)飲食、喫煙禁止です。
※詳しくは、お近くのスタッフにお聞き下さい。
入園、進級式も無事に迎え新しいスタートを切りました。
昨年は、熊本地震に被災し様々な困難を乗り越えました。
子供達を始め職員、保育園に関わって頂いた全ての人達の絆や人の優しさを受け、改めて皆様の関わりの中で北部中央保育園があると実感させていただきました。子供達は、より濃ゆい関わりの中で飛立って行きました。
今年も昨年同様、より濃ゆい関わりを持ちつつ新たに
教育、保育を展開し『ほくぶっこ』を育てて参りますので
よろしくお願いします。
新年、明けましておめでとうございます。
酉年が始まりました。酉年という事で力強く羽ばたく様に
教育・保育を力強く行って参りたいと思います。
職員一同、力を合わせて取組み
子供達の更なる未来への礎になる様
努力していきますので
本年もよろしくお願いいたします。
今年度、最後の大行事『Xmas発表会』を開催します。
子供達が今まで保育園生活で学んだ事、体験した事を
お遊戯や劇、合奏、合唱で表現します。
今年は、様々な出来事が起こりましたが子供達は
真っ直ぐに逞しく成長しています。
Xmasと重ねた発表会見に来てみませんか?
心よりお待ちしております。
開催日 平成28年12月18日(日)
場 所 合志市御代志市民センター・ホール
開 場 午前9時〜
※お車で来られる方は、合志市役所駐車場に止めて下さい。
合志市民センター駐車場には止められませんのでよろしく お願いします。
7月9日(土)に保健科学大学様で運動会を開催しました。
震災後から約3ヶ月経ちましたが子供達は、とても楽しく元気に過ごせるようになりました。
運動会では、子供達の元気な姿、楽しい姿、そして子供達なりに真剣に取組んだ姿をご覧いただけたかと思います。
運動会で子供達の様々な表情を受け私達大人達も次に向かって「がまだしていくばい」という気持ちでおります。
一緒に頑張って行きましょう!!
沢山のご来場有難う御座いました。